2015-06-01から1ヶ月間の記事一覧

タクシー運転手の話

ダウンタウンの松ちゃんとタクシー運転手の話が2CHで叩かれていると、自身で番組で話していたんですが、叩かれる程のネタなのかは私も疑問に思いました。大元は知人のAさんの帰宅の際、タクシー運転手さんに料金代として3千円程手渡したらしいのですが、ワン…

お調子者

日本人はお調子者を嫌う傾向がどんな分野の人でも多いですよね。それに、識字率も高いからプライドが高い人もそれなりに多い。ただ謙虚さとかは他人から強制されるものでもないはずなのに、最近の傾向としては、強制する人が多過ぎる気がするw謙虚とか反省と…

はりねずみ

本屋さんに寄ってみたら、リサ・ラーソンさんのはりねずみのトートバックが売っていまして、思わず衝動買いしてしまいました^^;色もグレーでシック、素材がリネンだったらもっと良かったけれど、余りにも可愛い!そんなに付録本って買わないのですが、これは…

アピールし過ぎる人々

SNSが普及して、やたらと色々な場所で自分をアピールする老若男女が増えた様な気がします。アレだね…マダム軍団が騒々しいのは仕方ないにしても、身長とか血液型とかそういった個人情報を大きな声で話題にされても困るw誰もそんな情報いらないですからw何処…

リライト

現代において、謙虚に生きるのは中々難しいですね。どんな人にも自己顕示欲があり、相手側を批判するにも己の正しさを刷り込ませ、ルールブックの様に発信しております。少し、そういうタイプの人に対しては「疲れる」と私個人は捉えますけど、ご本人の正義…

販売中止の続き

元…を付けないといけなかったみたいで、話題の元少年A君の手記、数人の読後の感想とかをチラチラと読みました。私自身はまだ読んでおりません。元少年A君は、精神障害の病気と少年院で診断されたそうです。この病名を見た時、日本の教育は性善説に基づいて…

販売中止

有名書店さんで話題の少年A君の本が販売中止になったそうで、ご遺族側の気持ちを考えれば、まあ適切な措置ですよね。少し話はズレますが、彼がずっと入っていた特別少年院(あえてこの書き方、ずっとそこに居たのかは不明です)が割と近所にありまして、私は…

マグリット展

東京開催は今月末までという事で、国立新美術館に行って来ました!末っ子と行ったんですが、TDLには1回も行った事が無いのに、美術館には行かせるという^^;…学校で「アンタんち、どんだけ貧乏なの⁉︎」とか言われるそうで、ホント申し訳無いのだけど、この家…

狭間から

スマホから入力すると、文字の大きさが所々変わってしまって後から確認すると変な感じ…修正する時もありますけど、とりあえず微妙に強調した文字を楽しんでます。私は一番上の長女で生まれた為か、他人からちょっかい(ここでは悪〜い意味)を出されるのが非常…

物書き

色々綴りたい人というのがこの世には結構いるんだろうな。そんなに沢山の本を読んできた訳じゃないけれど、一応活字見ると落ち着く方の部類。自分でもチマチマ書いたりしてもいる。識字率の高い日本では、そんなに特別な事でも無いので、遠慮なくこのネット…

日常の末端7

この時間に記事を書くのは、殆ど誰かに読んで貰う事とは無関係で書いてますねwしかもかなり眠いのに、今書く必要があるのか、自分(ーー;)最近、持病で皮膚が火傷の様にヒリヒリと痛むのですが、持病があると長生きする自分とかシンプルに想像出来ない。自分の…

恋愛に学ぶ

恋愛のお話を書いていると、チョット詰まる時がある。主人公が心奪われ、ときめく台詞とか考え出すと、やはり相手役に「お前を強く求めている」的な展開具合になった方が主人公と読み手側のシンクロ率がグッと強まる訳なのだが、つい現実と重ねると「こんな…

日常の末端6

一応漫画カテゴリーのはずなんですが、1回しか書いてません(ーー;)まー、いっかー。こんなブログで申し訳ないんですが、読んでくださる方本当に有難うございます。今回は男の人って社会的な生き物なんですね、という呟きです。社会で認められると、現実問題と…

集中力

年齢ネタを書くと、枯れた人間扱いされますが、色々日常生活に影響出て来るのも確か。最近、続かなくなったなあと思うのが、集中力ですかね。昔は夢中になると、ひたすらその事だけに集中出来たんですけど、例えば布バックをミシンで1日で仕上げたり、身体は…

お昼寝

親の側だと安心するのか、ウチのお子さん達は寝付きが良くなるようです。ー末っ子お昼寝中zzz私は物心付いた時から、親にベッタリという記憶は殆ど無くて、まだ親が若くて何かしら八つ当たりされ易かったせいもあり、多分本能で感じ取って敢えて近づかなかっ…

日常の末端5

「正しく話す」という技術は勿論あった方が良いでしょう。状況を進めるにしても誤解されるより物事がはるかに捗ります。ノウハウ本はこういったテキストが多いですよね。「正しく自分を理解してもらう」私はこれは数値で表すなら50%理解されたなら合格点で、…